ちょっとまって! 「ガスのことなら指定業者」に潜む罠

 

警告!これを読む前に高級なガス給湯器を買おうなんて考えてはいけません!

 

ガス給湯器が壊れた!お湯が出ない!

 

そんなときはガスショップ!

 

CMもやってます。ガスのことはやっぱりガスショップ

と、考えるのはよくわかります

 

一方で、最近 正直屋 とか キンライサーとか

やたらとコマーシャルしてます。

 

そこで言われるのが「相見積を取って下さい!」

 

 

なんであそこまで言うのか・・・ですよね

 

 

創業当時の40年前からリフォームを手掛けてきたニシキ家電だから知っている事実

 

 

地域のガスショップが、

 

 

不要な「床暖房機能付き」ガス給湯器を取り付けているケースを見かけます

 

一歩間違えればアレですよね。っていいたくなる

 

 

実際の話として

当社のごく近所年配の方のみ住まわれている世帯になりますが

 

 

お家に床暖房など設置していないのにもかかわらず

 

床暖房機能付きのガス給湯器が取り付けられています

 

どうして?

 

と、聞くと

 

「そのうち床暖房にされる場合にガス給湯器はこのままでいいからこっちにしておきましょう」

 

なるほどなぁ

 

まぁ物は言いようというか、考えようというか

 

 

たしかにその可能性があれば、その都度変えなくていいというのは間違いではない

でも、給湯器を交換した時点で一切床暖房にする予定もないのに

その機種選定はどうなんでしょうか?

 

 

私には、

 

床暖房にしない顧客に、いかにして床暖房機能付きの給湯器を売るか

考えた末の口上

 

という風に見えるんですけれど

 

 

ちなみに、その機能がついているかどうかで

能力にもよりますが2倍も3倍も値段は違ってきます

 

 

ですので、CMでやっているような

正直屋とかキンライサーが

 

とりあえず相見積もりはして下さい!

 

というのはそういうことですね

 

 

そんなもんと相見積もりしても絶対勝てるんですよ

 

 

だからといって、どこからやってくるかわからない正直屋、キンライサーに頼むのは不安

 

という方

 

さすがに大量仕入れとかしているそういう大手業者さんには

価格的には太刀打ちできないかもしれませんが

 

創業から40年のリフォーム実績を持つ当社に一度ご相談ください